お花見2021 短時間で柴又から立石へ

日常

柴又

柴又の桜は葉桜が増えて来ました。桜の見頃に毎週末来る悪天候…。

帝釈天の枝垂れ桜。これからもっと咲くのか、終わり頃なのか不明でした。

何か、とても桜を見る気分じゃない時に見に来ました。

吉野家さんの草もち。それぞれ1個ずつ。1個60円くらいだった気がします。

早く撮れと、険悪だった雰囲気が益々ひどくなりました。いつ離婚となるかわかりません。

桜のスポットというような感じの所は近くに無さそうだったので、立石の方にタクシーで移動しました。タクシーが直ぐにつかまって良かったです。柴又はあまりタクシーを見かけません。

立石

左側に少し見える緑色の建物がブーランジュリー オーヴェルニュというパン屋さん。雑誌でご紹介されているのを何度か見たことが。この日は時間が無かったので行けませんでした。混んでましたよ。

桜並木の始まりか終わり。200mくらいあると思います。この看板に付いてる赤いペンキ?何かがこわいから消してほしい。

桜が満開。

おじさんは古木の桜が多いねと。一気に植え替えないといけないと何度か言ってました。

左側のこげ茶の銅像はキャプテン翼です。遠くて見えませんね。

ここの通りは桜のトンネルみたいになっていてとても綺麗です!

偶然人があまり写ってませんが、結構いらっしゃいました。カメラを持っている方やお昼を食べてお花見をされている方もチラホラ。

この並木は夜こうもりが飛んでいるところを何度か見かけた事があります。
ここは行ったことがないお店。旬の定食八十八
桜もちソフト思ったより低い。250円(税込)

桜もちソフト。もちもちの粒が入ってておいしかったです。

頭をぶつけないようにと。
友人から聞いた話では数年後立石の駅前に引っ越すみたいですよ。

葛飾区役所。地元出身の方も柴又から葛飾区役所は行きづらいと。立石駅と青戸駅からも少し?離れてます。

立石さくら通り、始まりか終わり。途中にタカラトミーがあります。

毎年見事な桜並木です。

今年は隅田川には行かなかった。

タイトルとURLをコピーしました