2022年GW 山梨県 河口湖/冨士御室浅間神社/ほうとう不動/河口湖自然生活館/山中湖

葛飾外 放浪記

4日、9時過ぎに自宅を出ました。
前日の遅い時間に急遽決まりました。

高速道路

現金/ETCの方が列が短かったので並びましたが前と前の車が現金で思ったより時間がかかりました。失敗したーと隣でおじさんが言ってました。

狭山PA パン屋さんとおにぎり売り場が一緒…?レジは行列でした。

冨士山メロンパンとほおばるライスバーガーと…

狭山抹茶パイシュー(350円)

このパイシューで迷いましたが、これにしました~。
車にボロボロ食べかすを落とすんじゃねーとおじさんは睨んでました。
妻の楽しみ<車、です。

結構大きいです。固めの生地、サクサクしていて生クリームが強い。抹茶の苦味もあって大人向きかもしれないですね。

冨士山が見えたー!!て感じでした。

やっと何度かはまった渋滞から抜け出したところです。高速の最後のSA?IC?でトイレに行きたかったので寄りましたが駐車場が空いておらず、そのまま運転して目的地まで行きました。

道の駅かつやま

道の駅かつやま

柴又から5時間くらいかかりました…。取り合えずトイレ…

殆ど飲食店だった印象です。さーっと見て目の前の河口湖に向かいました。

釣りはお金がかかるんですね~。

芝生のスペースではピクニックをしているような人たちや、犬を見かけました。

ここもさーっと水際を歩いて車に戻りました。

冨士御室浅間神社

大きい鳥居が見え、車を停めて寄ってみました。

冨士御室浅間神社

左上の西鳥居から左中央の本鳥居まで右上の道を歩きました。足元はふかふか?していて歩きやすかったです。足に優しそう。おじさんは歩きにくいとボヤいてました。

矢印の神社がこちらです。
手水車
里宮社 こちらは新しく出来た建物でしょうか。

同じ敷地?直ぐ側に「冨士御室浅間神社本殿」があり、冨士山に最初にまつられた神社と伝えられているという事でした。

ほうとう不動 河口湖北本店

行列が無くなったときにパシャリ

燕の巣があり何匹もの燕がビュンビュン飛んでました。多分燕かと…?

ところどころでお店を見かけました。
いなり寿司 2個 440円
不動ほうとう 1100円

かなりボリュームがありました。カフェも併設されていたので食べた後にコーヒー飲みたいなと思ってましたがお腹一杯になり無理でした。

カフェ

ブルーベリーの里 河口湖自然生活館

花も沢山咲いてました。

ここは人が沢山いて…(特に行きたいところもなかったので)何だろうと思って車を停めてみました。

この時はもう5時近くだったかもしれないです。日が長くて良かったです。
シャインマスカット&ラムネ 500円

ラムネ、マスカットどちらの味もしておいしかったです。コーンはチョコレート味!?2階にはコンセントがありました。

1階の物販コーナーでお土産を買いました。暗くなってきました。

山中湖

カメラを通すとこんな素敵な空でしたが、普通に見ると暗い空でした。

着いたのは6時過ぎくらいでしょうか。周りのお店もコンビニとホテル以外は終了していたと思います。駐車場に止まってる車はキャンピングカーぽい仕様になっている車や窓にカーテンみないなものをしている車が、車中泊ぽかったです。

ヤフーナビで調べると渋滞が…高速はやばいという話しになり、相模原ICまで一般道を走りました。

私は安倍川もちを食べました。

石川CAで休憩。飲食のお店が吉野家以外10時まででした。吉野家、店舗限定 牛皿麦とろ。おじさんの夕ご飯はこちら。1時間くらい休んでた気がします。

昆布とトマト、昆布は特にかなりお得な気が…。

昆布お得~。冬よりは消費が早くないと思いますが昆布は最寄りのスーパーだと結構高い。トマトも1個がすごく大きくて、おいしそうだったので買いました。

自宅に着いたのは0時過ぎ。

お疲れ様でした~。行きも帰りも殆ど会話はせず、音楽・ラジオ無しでしたが助手席でも緊張感があって特に退屈はしなかったです笑

片道5時間の遠出。今年のGWの思い出でした。

タイトルとURLをコピーしました