だいぶ昔に自然豊かな実家の方(かなりのド田舎)で母親と庭でドラム缶みたいな丸いやつで作ったことがあります。その時はカラスが沢山集まって来てこわかったです。それ以来、燻製は危険だなと思ってました。
ダイソーでよく燻製の材料を見かけるようになって、キャンプブームだし、ふ~んと思ってました。
でも最近燻製のドラマ?が始まったみたいで、見たかったのですがうちでは見れず、そのマンガを読み始めたら燻製作りは意外と手軽に出来て楽しいのかなと思ってダイソーに行った時に道具を買って始めてみました~。



鍋にこのようにセットしました。

バーナーに鍋をセット(この鍋は中に何か入れとかないと取手の重みで傾きます)

まだ真っ白。




こちらは、このまま食べると…物足りなさがありました。醤油が必要。味付け卵にして燻製の方が良かったよねーと話してました。





ふたりともサクラチップの方が良いね!と話してました。クルミは煙という感じの香りでした。ある意味燻製らしいのか…。でもクルミがわるいわけではなく食材との相性かもね~という話しになりました。

燻製の時間が短かったです。


カマンベールチーズが一番おいしかった!
この日は以上でした。
数日後

ネットで燻製に合う食材でちくわとあったので試してみました。カマンベールが今のところ1番です。
サクラとクルミのブレンドチップ。これは何かよくわからなかったです。チップはブレンドしない方が良いのではと思ったのですが割合がよくなかったとかでしょうか…。
おわり