昨年、札幌に行って戻って来てから暫く「イクラが食べれなかったのが心残り」とおじさんが悔しそうなに何度か話してました。今回の旅行のホテルはおじさんにお任せしました。
1日目、2日目
センチュリーロイヤルホテル
札幌駅前にあります。

築年数は結構経ってるんだろうなという印象でした。1階にファミマがあります。ワインバーもあって、コロナの影響だと思いますが休業中でした。

2日目の朝
8時前くらにビュッフェに行きました。待たずに入れました。

ますこを白米にかけて食べようと思いましたが、歯が激痛過ぎて噛めない…。
いくらより小さい。

高タンパク、低カロリー。
「エゾシカあるよ」と言ったら「どこ?見当たらない」ということで、 エゾシカはおじさんに持って来ました。
おじさん「うん、うまい!」

痛い。食べれない。これから妹の結婚式、この痛みに耐えられるんだろうかという不安から…。お酒を飲んで少し酔ったら痛みを誤魔化せるかもしれないと思って何杯か飲みました。普段だったら酔っぱらってるのに全く酔えません。
(後からネットで調べたら歯がこういう状態の時はアルコールは厳禁でした。自分でグイグイ押して、アルコール飲んで悪化させてます…)
この時の痛みや会話をメモってました(笑)
噛むとズキズキ痛みが走る。噛み切れない。痛くて味がしても痛みの方が伝わってくるからおいしいかがわからない。頭を抱える…。
私:「誰かに殴ってもらってこの歯がポロッと抜けて欲しい」
おじさん:「死ぬほど痛いと思うけど」
私:「今も死ぬほど痛みが
本当にお金も時間もかけて行ったのに残念でした。
話しを戻しまして、続き続き
沢山料理が並んでいて、食べたいけど食べれない。ごはん系(朝食)は諦めてデザートの方で食べれそうな物がないか探しました。9月くらいから片頭痛に砂糖はあまり良くないかもと思ってお菓子を避けていましたが諦めました。一度許してしまうと、11月の現在でももう普通にお菓子を食べる元の生活に戻りました。

噛まなくて良くて、優しい甘さで、気が紛れる。(上に載ってる小豆は噛まないといけないので避けました)

デザートコーナーにありました。甘いトマトのゼリーと固めの酸味がある寒天?がひんやりしていてサッパリしていておいしい。

ぬるいけど噛まなくていいものということで余計においしく感じました。
ドリンクコーナーにはカツゲン、京極の水などありました。
この旅行で京極の水?…よく見かけました。
部屋に戻る時、入口には行列が出来てました。
この日は結婚式にタクシーで向かいました。グーグルで事前に調べていた料金よりだいぶ高かった…。

92歳。結婚式にオムツをするかしないかで何度も祖母、妹と電話で話しました。
オムツはかぶれるから嫌だったみたいです。周りはでも孫の結婚式くらいという反応で、祖母の意思に任せることになりました。
2日目の続きはコチラ↓↓↓
北海道旅行 2日目 札幌 居酒屋 モツの朝立ち
3日目の朝
8時過ぎに着いたら少し、暫く?待ちました。

2日目とは違い遠慮無しにスパークリングワインを飲んでました。
普段私に塩分の摂り過ぎだと言いますが、この画像を見ると醬油漬けの塩分の高さが気になります。
3日目の続きはコチラ↓↓↓
北海道旅行3日目 夕方まで別行動(藻岩山ロープウェイなど)/岩見沢精肉店直営 生ホルモン 牛乃家(合流 夕ごはん)
北海道旅行 3日目 札幌 夜パフェ専門店 ななかま堂
ホテルは札幌駅前にあって利便性が良かったです。ビュッフェも豪華で良かったのですが、コインランドリーが無いところが残念でした。予約する時、あるものだろうと思い込んでました。クリーニングに出すことも考えたのですが高いですし、近くにコインランドリーを探しても無くて一駅隣とか徒歩だとそれなりに遠いところしかなくて、札幌駅周辺にコインランドリーが無いことが意外でした。
4日目の朝ごはん
ベッセルイン札幌中島公園
中島公園の直ぐ側のホテル。新しい?リニューアルしているのかも、キレイでした。
コインランドリーがあったので、3日分洗いました。おじさんは寝てしまって、ひとりで行ったり来たり。このホテルの4日目の朝食、ビュッフェに行く前にもコインランドリーに寄って…バタバタしてました。

こちらのホテルはイクラでした。

ホタテものせました。
前日より痛みがマシになって、この朝食は堪能できました。

北海道旅行前までイクライクラ言ってたおじさんですが、前のホテルのますこの醤油漬けで満足したようで、ごにょごにょ何か言ってました。

何アイスだったかな…?どこかにメモしたような感想も覚えてない…。
歯茎が腫れていたので、ひんやりしたものに惹かれました。
ホテルを出てレンタカー屋さんに向かいました。
北海道旅行の道順↓↓↓
北海道旅行 ずっと歯が痛かった
後から思い出しました。今年はイクラが採れないというニュースを見ていたので事前にホテルに問い合わせて聞いてみました。どちらかのホテルだったと思うのですが…札幌の街中でいくら丼を食べるなら朝食だけでもOKみたいなので、ホテルの朝食で思いっきり食べた方がコスパが良いのではと思いました。