北海道旅行 ずっと歯が痛かった

葛飾外 放浪記

1日目

5時半前の写真。伊勢屋さんはこの時間帯から営業されてました。

葛飾 高砂 伊勢屋
成田 第一ターミナルから搭乗

2人で往復31,000円くらい。

右上の奥から2番目の歯に前日から違和感を感じていて違和感に何か我慢出来なくてグイグイ指で押してました。

成田空港→千歳空港→小樽駅

小樽駅のバス停

これから、ニッカウヰスキー醸造所へ向かいます。多分、6番からバスに乗りました。

ニッカウヰスキー会館

12時半頃。13時半から工場見学を予約していたので、先にレストランでごはんを食べました。
この時、右上の奥から2番目の歯が痛いと確信しました。それから痛みが凄い早さで増していきました。頭痛薬として持っていたロキソプロフェンを飲みましたが、少しマシになるくらいで根本的な痛みは消えず、それからはずっと何をしていても歯に意識がいってしまいました。

小樽駅

1両しかない電車に乗って小樽駅に戻って来ました。回転寿司に行き、札幌駅前にあるセンチュリーホテルに泊まりました。連泊で2日目もここのホテルに泊まりました。

2日目

歯が痛過ぎて楽しみにしていた朝食のバイキングは殆ど食べれず、食べれないのでスパークリングワインを5、6杯飲みました。痛みの誤魔化したいので、いつもなら酔っぱらっている量を飲みましたが、全く酔わず。

身内の結婚式に参列しました。挙式のみの結婚式。

元々は薔薇園だった式場みたいです。

髪の毛をこういう風にセットしてもらう事がないので記念に。この間も心の中では「あと何時間で歯医者に行ける…あと何時間で…」と繰り返し思ってました…。

髪のセット中、祖母と1年ぶりに再会しました。待合室で年齢を聞いたら92歳になってました。
バージンロードを最後まで歩けました。右下の写真は妹から祖母への手紙を読み上げるところです。

コロナ禍で途中で場所も南から北に変わり、8月くらいから飛行機やホテルの予約をしてもいいか聞いても「わからない」無理に来なくてもいいと言われましたが、行かないのも…と思ったり。仕舞には「何でそんなに結婚式がやりたいの?こんな状況で」とキレてしまいました。無事終わって良かったです。

寒さと歯の痛みに耐え無事終わり、歯医者へ向かいました。

後日撮った写真。歯医者で出してもらった「レボフロキサシン 500mg」と「ロキソプロフェン 60mg」。

歯医者では、数時間待ち、レントゲンを撮ってもらい、診てもらうと飛行機に乗って歯が痛くなる典型的な症状だねと言われました。神経の根っこが化膿していて(膿が溜まっていて)飛行機に乗る事で圧がかかったことが原因というお話しでした。麻酔をかけてもらっても痛みがあり、歯を削ってもらい薬を出してもらいました。「明後日の夜には痛みは落ち着くと思いますよ、東京に戻ったら直ぐ神経の治療をしてもらってください」との事で、ここでの治療は終わりました。

先生から前兆ありませんでしたか?これ完治するの30%くらいで繰り返すんですよ、と言われました。前兆、前日にありました…繰り返すのか、と気が重くなりました。

三越の出入り口でおじさんと待ち合わせ

写真の4pla(よんぷら)は結婚式場に向かうタクシーの運転手さんが「閉店するんだよー」と教えてくださいました。奥様と若い頃よく行っていたそうです。閉店セールしてました。

三越の「六花亭」でべこ餅を1つ買いました。東京の方でずっとべっこ餅を探してました。「すあま」と似ていて違う。東京の方で友人や知人に聞いてみると、「どんなの?北海道の郷土菓子だから売ってないんじゃない」と言われます。「すあま」の隣にあって似てるど違う…。

この三越で待ち合わせのあたりで歯の麻酔がキレて今まで以上に激痛。前を向いて歩けなくなりました。自分に突き刺さるような逃げられないような痛み。

大通のモツの朝立ち

席でじっとしているのがやっとでした。飲み物のみ飲みました。
アルコールは良くないだろうと思ってましたが、飲まずにはいられませんでした。

ホテルに戻ると、血と膿が混じったようなものがドロドロと出てきました。腫れてきている感じがしました。

3日目

右頬がわかりやすく腫れてました。奥歯なので見えないのですが歯茎が舌で触れるとぐちゃぐちゃになっている感じです。前日よりも痛み、前日の夜に治まったのですが歯茎から出てきた膿の様なものと血が出てきたことが気になったので診てもらった歯医者に電話しました。受付の方によると「先生は大丈夫だと思うという事でした。そういう腫れなどを落ち着かせるのが「レボフロキサシン」なので様子をみてみてください。何かあればご連絡ください」という事で出来れば歯医者に行きたい…でも時間がないのでそのままやり過ごす事にしました。6時間間隔で痛み止めの「ロキソプロフェン」を東京に戻ってくるまで服用しました。

ホテルのバイキングは少し食べれました。

祖母が暮らす家にて

祖母は歯が痛い事を知っていたので湿布を貼られました。思ったより痛みが軽減されました。準備してくれていた炊き込みご飯は、先生から右側の歯を使わないようにと言われていたので、そもそも痛いから噛めないのですが左で噛み、ボロボロ右側からこぼれてました。

妹から電話があり「おばあちゃんさーバージンロード歩く予行練習の時居なくなったらしいんだけど、一緒にいた?向こうの両親が呼びに行ったらしいんだけど」と聞かれて、祖母に聞いてみると私といたらしいのですが…。いつの事を話してるんだか。予行練習がどのタイミングだったかわからないので。

私の中では控室から大きな広場に移動した後じゃないのかなと思ってました。祖母だけ係りの方に別の方向に案内されました。大きな広場で待っていると私がいた場所からは一番遠い入口に数分後祖母が現れ、向こうの親族らしき人達と祖母が談笑してました。
予行練習が遅れた?出来なくなった?のは「前の式が押したから」らしいです。

挙式で聖歌隊の方が歌ってた曲が素敵でした。曲は祖母が選曲したらしく、祖母に「素敵だったねー」と話を振ってみても覚えてなさそうでした。「おばあちゃん凄い緊張しててガチガチだったんだよ」と妹が言ってました。

「何の話だ」という感じだと思います。備忘録なのでお気になさらず。

この日は晴れていて、風が強くもう冬のようでした。「洗濯物を干しに行く」と祖母が言うので後を付いて行くと4点で支える杖を使ってフラフラ歩いていたので、結婚式で杖無しで歩いていたのは奇跡だったんじゃないかなと思いました。

部屋を片付けていたらハーモニカが出てきました。祖母がハーモニカを吹き始め、おばあちゃん犬のメロがキャンキャン鳴き始めてふたりで楽しそうに演奏してました。

タクシーを呼んでもらい「今日は動いてる人(タクシー)少ないんだよ。みんな、休み。大変大変。」と運転手さんが言ってました。「山はもう雪降ったね」という話しになり、おじさんからも「雪が降ってきた」とLINEが来てました。山の方では降ったらしいです。私は見ませんでした~。

札幌駅の大丸 デパ地下で待ち合わせ。

おじさんは朝のバイキングで食べ過ぎて、それから何も食べてないと言ってました。
「お茶しない?」と聞いてみると、お茶をする気分ではないらしく、「行きたいお店ある?」と聞いてみると「まだ探してない。歩きながら探す」という事で、寒いので地下街を通って大通・すすきの方面に歩いて行くことにしました。

岩見沢精肉店直営 生ホルモン 牛乃家
夜パフェ

牛乃家 → 〆の夜パフェへ。

「資生堂小学校前」から緑の市電に乗って、昨日とは違う別のホテルに向かいました。

4日目

顔の腫れが一番酷かった日。右頬が膨らませてないのに膨らませたような顔になってます。祖母からもらった湿布をこの日も貼ってました。湿布を貼っていると少し楽になります。

ホテルからレンタカー屋さんまで歩きました。キャリーバッグを引いてガラガラ、15分くらい歩きました。 寒かったですが、晴れてました。

歩いて来た道

最初、夏タイヤの車でしたが、山道を通るかもと話したらスタットレスの車に変えてもらえました。

札幌→登別に向かいました。

輪厚PA
札幌農学校プレミアムの実演販売をしてました。

1つ買ってみました。
歯の事であんまり食べ物を積極的に食べようと思えなかったのですが、凄く眠たくなってしまって何か食べようと思いました!

食べかけで失礼します。

かなり甘めのお菓子でした。この甘さで目が覚めました。
おいしかったですか、サクサクしていてボロボロ落ちてしまうので少々食べずらかったです。

運転再開。

眺めが良かったです。

東京の方で高速に乗っているとこわくてドキドキするのですが、北海道だとこわくないんですよねー。
てっきりおじさんの運転によるものかと思ってました笑

私はペーパードライバーなので、運転はおじさんです。

こちらに来る前の天気予報は殆ど雨で、残念と話してましたが、雨だったのは記憶する限り2回のみだったのでそれは本当に良かったです…。

登別に到着

旅館に荷物を預け、歩いて地獄谷へ。

今回の旅行で一番のオススメが地獄谷です。

地獄谷に向かう途中にあった「からくり閻魔堂」。顔が変わる姿は見れませんでした。

からくり閻魔堂
からくり閻魔堂について

5日目

起きたらチェックアウトの時間を過ぎてました。焦ってフロントに電話でお詫びして、11時までにチェックアウトしてもらえれば言いと言ってもらえました。お互い帰り支度を大急ぎでしている間、何故起きれなかったか言い訳を言いながら手を動かしてました。私の方はアラームセットしたのに、止めて2度寝してしまいました。言い訳ですが、痛みは少し引いていてぐっすり眠ってました。
勿論、こんな感じなので朝食は食べ逃し、チェックアウトしました。

クマ牧場

当初から予定していたクマ牧場に向かいます。近かったので歩いて向かいました。 旅館の方に聞いてみると車はそのまま止めていて大丈夫という事でした。

クマ牧場で何か食べれるかと思いましたが、食堂はやってませんでした。

麓でお昼ごはん。

味自慢

おいしかったです。14時近くだったと思いますが、混んでました。

支笏湖に向かいます。

登別に向かう時は山道を避けました。支笏湖に向かって走ってます。信じられないくらい細い山道。対向車が来る度焦るおじさん。北海道でこんなに細い道私は中々見ないと思いました…。

支笏湖

支笏湖に到着。大雨。おじさんは「大きいんだねー」と言ってました。支笏湖は何度も来ているので、改めて言われるとそうだな…と思いました。

千歳空港方面に向かってます。

大雨+寒いので早々に切り上げ、千歳空港の側にあるレンタカー屋さんに向かいました。途中で雨は止みました。レンタカー屋さんでお支払い、1万弱だったみたいです。レンタカー屋さんからはバスで空港に向かうのですが、私がトイレに行って戻って来たタイミングでバスが出てしまったのでおじさん不機嫌。10分~15分間隔で出ているバス。

千歳空港

2時間半前くらいに空港に着いたのでゆっくり出来ました。カルビーのお店で売ってる「ポテりこ」はいつ食べてもおいしい。

閉まってるお店があったり、お店によっては何も置いてない棚があったり、コロナ前や一年前とは変わったなと思いました。あったのかもしれないのですが、千歳空港限定のお菓子は見つけられなかったです。お土産は千歳空港限定のお菓子にしようと思ってました。

こうやって読み返してみても、ずっと歯が痛かったという事がしつこく書いてますが、おじさんが北海道を堪能してくれたみたいなのでそれがせめてもの救いだなと思います。

~歯について~
東京に戻って来て、歯医者に行きました。こちらでもレントゲンを撮って診てもらいましたが、「そんなに酷かったの?」と先生に言われるくらい落ち着いてます。

まだ通院中ですが、治療は特にそんなにしないのかな…と。

これから北海道の思い出をもう少し細かくブログに書いていこうかなと思います。

タイトルとURLをコピーしました