18時で閉店、the fishから急いで徒歩で向かいました。ちょっと歩きます。

私はグーグルmapを確認しているおじさんの後をついて行ってるだけです。
のどか~閉店時間が近いので気持ちは焦ってました。

登山の防備をしている方と結構な数人すれ違いました。

と思ってしまいました。行き過ぎてました。

奥の黄色い建物が旅館です。(この写真は帰りに撮りました)

手前にもカフェぽい建物?があり、そこを見て休みだった~とガッカリしたりしてました。
営業していて一安心です。(そんなに心配だったら電話かければ良かったですね~)
日はもう暮れかかってます。



丁寧に入れて頂いたので15分くらい待ちました。ほんのり苦味、やわらかいあたり口。

ほろ苦い絡めるが良いですね~卵感が強いプリンでございました。

おじさんが注文した水出し珈琲。
高い(1ℓ100円以上が対象)コーヒーには辛口のおじさんも「この水出し珈琲、うまいね!」と大絶賛でした。
水出し珈琲の器具に馴染みがないので大きくて面白そうなものがある~と思ってぽたぽた落ちてるのを眺めてました。
周りには待ってるお客さんが数人。丁寧に入れてもらってる分時間を要するので余裕を持って向かわれた方が良いと思います~。

物販もあって写真のスコーンや、珈琲豆、ジンジャーシロップ等もありました!
お土産買って帰れます。

着いた時は数人が外のこちらにいました~。

「鋸山」のこぎり山~漢字では書けない~事前に言われないと読めない~。

ジンジャシロップ、お酒と割って飲もうと話してます。まだ未開封です。
ここからは、「煽り運転」に遭遇した愚痴です。
この後の帰路で、東京に向かう上りの高速道路で「煽り運転」に遭いました。
ハイビームを向けられ、車間距離が近く、譲るまでそんな感じです。暫くお年寄りが運転しているのかなと思ってました。おじさん緊張感に耐えられず、譲った後も前になった車に同じことをしてました。捕まって欲しいと思います…。レコーダーも付けてなく、ナンバーも控えられませんでした。数キロ先で渋滞になっていたのでそんな数台追い越して「どうすの?」て感じです。
(2021年GWのお話しでした)