高円寺 パン屋 しげくに屋55ベーカリー ~。パンの種類が豊富で選ぶ楽しみ十分。オシャレで注文しやすいお店でした~

葛飾外 放浪記

しげくに屋55ベーカリー

次の予定があり、電車内で地図を見ると行き方はシンプルだと思ったので下車して勢い良くお店があるであろう道を走っていたら反対出口。急いでGoogleマップを片手に正しい出口から出直して走ってましたがあるであろう道がない!?と思ったら…

高円寺 駅前

高野青果の間に道がありました。

高野青果の間にある小道。直進します。

この小道の突き当りを右に曲がります。

しげくに屋55ベーカリー

創業22年目。定休日は火・水曜日。※看板に書いてました。

種類が沢山あって、直ぐに移動しなくてはならなかったのですが悩みました!食事パンから菓子パンまでどれも美味しそうで。

自家製酵母パンがどれかわからなかったのですが、もっとよくよく見れば書いてあったのかもしれませんね。

ミルクフランスが気になりましたが、この時は諦めました。着いた時も出る時も並んでました。パンをショーケース越しで注文出来るのも駅近なのも良いなと思いました。買いやすい!

お支払いは現金のみでした。

~3つ購入!事前にネットで決めていたパンから興味を持ったパンまで~

上からバジルーノ、青海苔のフランスパン、クルミパン

バジルーノ

「2日間あっけてつくる熟成・レトロ バジルーノ」 313円(税込) フランスパンにジェノベーゼソースとオリーブオイル

ちょっと油ぽいね~と話してました。

ジェノベーゼを使ったパンが好きなのでその場で買うと決めたパン!

青海苔のフランスパン

「浜名湖産 青海苔のフランスパン」 270円(税込)

フランスパンに青海苔が練りこんであるのが珍しいなと思って購入してみました。

浜名湖産は静岡県の浜松市と湖西市にまたがる湖。うなぎパイファクトリーがある。行きたい…。

おじさんは「青海苔だって言われなかったら変わったにおいがするなと思った」ということでした。

小ぶりのフランスパン

購入した3つのパンを持ってると「結構ずっしりしてるな」と思ってました。

クルミパン

「やわらかクルミパン」 529円(税込) ハチミツを入れたクルミパン!

ネットでお店を検索した際、レビューを見るとクルミパンが美味しいのかなと思いあったら買おう決めてました。お値段は新価格になってるそうです。

手→手でちぎった断面です。包丁→パン切り包丁で切った断面です。

山と山になってる間を手で千切る?分けた断面と包丁で切った断面を比較すると手で千切った方がパン本来の質感?的なものが伝わる気が…食べた感じも変わるかも知れませんね。そこまで意識していなかったので、書けませんが。残念。

食べてみるとネットで書かれていた通り、ほんのり甘く、昔食べていたミルクパン的な…ミルクパン?という感じなのでそういうニュアンスの言葉合う感じのパンでした!すみません。ボキャブラリーが無いのでお許しください!

くるみがゴロゴロ入っていておいしいです。お腹に溜まるようなパンですね!

どれもそんなに大きくないパンですね。

べジルーノは測れなかったので、こんな感じです。

翌日、お昼にサンドイッチにして食べました。

トースターで焼いて、バターを塗って、甘いクルミパンはフレッシュな野菜やたまごに合いますね~。

おじさんは「バジルーノ」に久世福商店のいちごジャムを塗ってました。(え ぇ゛ぇ゛ぇ゛~おいしいの?)と心の中で思いましたが、パンがあまり好きではないおじさんは「おいしい」と言っていたので良かったと思います。

※価格は時期によると思いますので、ご参考価格という事で宜しくお願い致します。

いちごジャムの投稿はコチラ→ サンクゼール・久世福商店 アリオ亀有店

(2021年4月の事でした)

もう日曜日の夕方…残りの休日ゆるゆる過ごします。

タイトルとURLをコピーしました